株式会社立保 採用サイト
暮らしを想うこの場所に立ち、
安心できる未来を保つ
私たち立保が何より大切にしているのは、
ひとびとの暮らしを守る“確かな技術”と“真っ直ぐな志を持った人財”の育成です。
“立”は、地面から垂直に伸びて揺るがない真っ直ぐな人の志。
“保”は、守るべき安全と安心。
そんな想いを込めて、“立保”という名前をつけました。
ー最高のモノづくりは、最高の志からー
もっと立保を知ってもらうために、私たちは日々成長を続けています。
取引先企業や自治体を訪問し当社の強みである「建設・土木工事における高い技術力」を広く営業先に伝える事で受注拡大し、事業成長の一端を担っていきます。
現場調査、見積・積算業務、施主との交渉、新規顧客開拓、ルート営業などの業務を行っていただきます。主な営業先は当社取引先の法人となります。ノルマは一切ございません。
建設した構造物は何十年先も残ります。自分が営業して受注した工事が何年先も残り、「受注してよかった!」と思えるやりがいのある仕事です。建設業は様々な分野の業界と取引をするため、幅広い知識と人脈を得られます。
国土を守り災害を減らす循環型林業「伐って・使って・植えて・育てる」を行い、林業の活性化・地域の活性化へ繋げることが大きなミッションです。地域林業の発展のために林業活動をしながら、林業の未来について学んでもらいます。
チェーンソー等での伐木・造材・集材を行っていただきます。伐木には安全管理が欠かせません。事前に地形などから計画を立てて安全に業務を行っていただきます。また経験が必要な職種のため、若手の育成のために知識・技術の指導をお願いいたします。
プロの技術者として施工に携わっていただきます。山林の地形や土質によっては、作業に危険が伴いますが、しっかりと計画を立てて安全に施工するのはまさにプロの仕事。プロの知識と技術を若手に継承していただくことで、林業全体の発展を目指すというやりがいがあります。
設計図に基づき、実際の建造物を現場で作り上げていくこと。さらに言えば、現場は、役割の異なる多くの人たちが団結して初めて成り立つものなので、その現場が向かうべき道すじを示すためのまとめ役こそが、私たち施工管理が担う重要な仕事です。工事に関わるすべての人が笑顔になることがミッションです。
着工~完成までの現場管理、元請として役所対応などの業務をしていただきます。工期に遅れが出ないように、現場で工程管理を行うことはもちろん、作業員の安全管理や建設資材の品質管理、原価管理も担っていただきます。
業務範囲が多岐に渡り、任される責任も大きいですが、取引先や現場の方々など工事に関わるすべての人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めるので、工事が終わった時の達成感は大きなやりがいとなります。
人力では不可能、もしくは時間がかかってしまう工事を動力機械類を操縦して可能にしたり、短時間且つ安全に工事を進めることがミッションです。作業後には作業内容や整備内容をきちんと管理し、機械の維持管理についても任されています。
土木工事現場での重機オペレーター業務を行っていただきます。主な業務内容は、バックホウ・ローラー・移動式クレーンなど建設機械全般の運転業務です。必要な資格は当社負担で取得していただけます。未経験の方はプロオペレーターの補佐をしながら業務を覚えていただきます。
様々な重機を操作し、現場で工事が完成していく過程を見ることができます。悪天候や自然災害で想定外の状況が起こることもありますが、一つひとつ解決していくことで、完成したときには大きな達成感を味わうことができます。
道路・河川・ダム・メガソーラー発電所など、様々な現場において、工事前と工事後の世界や環境が、地域住人にとってより便利で快適で安全な環境に変える事がミッションです。未経験の方はベテラン作業員と共に現場で技術を覚えていきながら、必要な資格を取得し、経験者の方は未経験者へ知識と技術を継承していただくこともミッションです。
各工事現場において各種作業を行っていただきます。現場での土砂の運搬や土地の掘削、コンクリートの攪拌、現場資材の運搬など。業務に必要な資格は当社負担で取得していただけます。経験を積んでいただきながら、プロの技能者を目指していただきます。
土木作業は機械が行うには難しく、人の力が必要な作業が多く存在します。工事は小規模なものからゼネコン超大型工事まで幅広く行っており、自分の手で行った作業が形になっていくのは大きなやりがいとなります。
全ての仕事がスムーズにいくために、様々な現場で働く社員達を縁の下で支える役割を担っていただきます。日々の電話やメールの対応だけでなく、書類作成を正確に行うことが、安心して工事を進める基盤づくりになります。明るい笑顔と挨拶で、社内雰囲気を明るく活発にすることがミッションです。
電話やメール対応・来客応対などに加えて、経理業務や、各種書類の作成を行っていただきます。また、建物を建てる際に必要な各所の許可を発行するための手続きなども行っていただきます。
事務職は会社を支える重要な役割です。契約書や国が定める工事書類は多く、事務職の方の支えが実働部門の生産性向上につながります。実際に現場の方々とコミュニケーションを取る機会も多いので、作業員の一員としてものづくりに携わることがやりがいです。
私たちの仕事
当社は、土木建築のスペシャリストとして
絶え間ない技術の研鑽に努め、
安全性や環境に最大限配慮した
高品質なモノづくりを追求します。
また法律、規制、
協定を順守すると共に
高い企業倫理を育み、
地域社会に貢献できる取り組みを
推進してまいります。
先輩の声
働く環境
子供の通院による休みなどを気軽に取得できるよう、有給休暇の時間単位・半日単位の取得も可能にするなど全面的にバックアップ。
そのほかにも“会社の発展には人材を大切にする”という会社の理念に基づき障がい者雇用を積極的に進めています。病気や障がいがあっても活躍できる場所を提供したいという社長の想いのもと全社員でサポートを行い継続就労に繋げています。
“家庭環境が良いことが良い仕事に繋がる”という考えから仕事を優先して家庭を蔑ろにする事がないよう、時間外労働をする際には家族からの許可を得なければならない事をルール化しています。その結果、月平均時間外労働が3.5時間と業界平均14.2時間を大きく下回っています。
立保では、スキルアップ支援を手厚く行っています。例えば、土木施工管理技士をはじめとする国家資格等の取得にかかる費用を全面的にサポートしているほか、より効果的な人材育成を行うため社員を外部の研修に参加させるのではなく、社内に教育専門担当者を配置して資格取得のための研修会を随時行っています。
わからないことがあればすぐに質問や確認ができる環境があるのも当社ならではです。
当社はモノづくりを通して皆様と共に喜ぶため、地域貢献、ボランティア、職場体験など様々な活動を行っております。ただ仕事をするだけではなく、一生に一度の仕事をより素晴らしいものにするために、技術だけでなく、仕事をする当社社員の心も育てていきます。この活動が、真心を込めた最高のモノづくりにつながることで、関わる全ての皆様と共に喜び合えると信じています。
ワーク・ライフ・バランス
「岐阜県ワーク・ライフ・バランス
推進エクセレント企業」認定企業
岐阜県では、仕事と家庭の両立支援などに取り組む「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業」の中で、特に優良な取組みや他社の模範となる独自の取組みを行う企業を「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」として認定しており、株式会社立保は「家族を大切にする職場作り」が評価され認定されました。
一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、生活、子育て、介護などに応じて多様な選択が実現できる。
生活の充実によって仕事がはかどりうまく進み、仕事がうまくいけば生活も潤い相乗効果・好循環が期待できます。
TATEHOではワークライフバランスを大切にした働き方を積極的に推進し、社員のみなさんが気持ちよく働ける環境づくりに取り組んでいます。
数字で知るTATEHO
募集要項
募集職種 | ①営業(ルート・新規開拓) ②林内技能工 ③施工管理 ④建設機械全般オペレーター ⑤技能工 ⑥事務員 |
募集人数 | ①1名募集 ②3名募集 ③3名募集 ④2名募集 ⑤3名募集 ⑥1名募集 |
主な仕事内容 | ①現場調査、見積・積算業務、施主との交渉、新規顧客開拓、ルート営業などの業務を行っていただきます。ノルマは一切無し。 ②チェーンソー等での伐木・造材・集材を行っていただきます。 ③着工~完成までの現場管理、元請として役所対応などの業務をしていただきます。 ④土木工事現場での重機オペレーター業務を行っていただきます。 ⑤各工事現場において各種作業を行っていただきます。 ⑥電話やメール対応・来客応対などに加えて、経理業務や、各種書類の作成を行っていただきます。 ①~⑥未経験者大歓迎。経験者の方は、他社での実績を生かせるように完全なるバックアップをいたします。業務に必要な資格は当社負担で取得可能です。最初は、先輩社員の元で補助業務を学んでいただき。当社では、OJTが中心ですが、月1回の階層別勉強会を通じて、同世代間との交流各自の知識のレベルアップ、目標管理システムの導入、建築・土木の資格取得の促進を計ることにより、各社員が常に向上心を持って仕事に取り組んでいます。 |
応募資格 | 2023年3月専門学校、短期大学または大学を卒業見込の方 中途採用の方 |
初任給 | ①~⑤基本給230,000円~330,000円(年齢・経験等により決定) ⑥基本給160,000円~250,000円(年齢・経験等により決定) |
諸手当 | 資格手当・班長手当・運転手当・管理手当・出張手当・子供手当・通勤手当・住宅手当等 |
昇給 | 年1回(6月)人財マネジメント(人事考課)による |
賞与 | 年2回(7月・12月)・決算賞与が支給される場合があります。 |
休日 | ①~⑤週休2日制(隔週)、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇 当社年間カレンダーによる ⑥完全週休2日制、祝祭日、夏期休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、年次有給休暇 |
福利厚生 | |制度|退職金制度 |保険|雇用・健康・労災・厚生年金 |施設|温泉施設・国内各施設割引制度 |福利|忘・新年会・社内旅行・社友会懇親会・家族参加型懇親会 |
勤務地 | ①~⑤岐阜県中心にほぼ通勤可能な作業現場 ⑥本社勤務 ただし、出張可能の方は出張手当あり |
勤務時間 | ①~⑤8:00~17:00 ⑥9:00~17:00 多様な働き方を可能にするため生活スタイルに応じた時間の応談可能 |